![]() |
トップ | 概 要 | 活 動 | マスコミ | 道 具 | 更 新 |
挨 拶 | 会 則 | 食べ歩き | 講 師 | 問合せ | リンク |
次の店 ← | 41 42 43 44 45 |
|
46 47 48 49 50 → |
店 名 | 場 所 | 訪問日 | 訪問者 | 番号 |
石臼挽き手打 蕎楽亭 | 東京 神楽坂 | 2010/10/21 | 003 | 046 |
![]() |
![]() |
|||
神楽坂上交差点よりまだ少し下った先を少し横にそれる。外からも中の様子がうかがえ、気楽に入ることができる。あっという間に待ち客ができる。 | 店の入り口横に蕎麦打ち場が見える。自家製粉機と室内はきれいに整理されている。 | |||
![]() |
![]() |
|||
会津柳津町産の蕎麦粉。丸抜きの緑がかった十割の新蕎麦は、塩だけでも十分だ。つゆは濃くもなく薄くもない。 辛みおろしそば お代は1000円 |
辛味大根はこの時期でも作られている。蕎麦と同じく柳津町から送ってもらっているとのこと。 | |||
![]() |
![]() |
|||
江戸前の魚を天ぷらにしてくれる。目の前の生簀に入ったハゼは、あっという間に売り切れた。天ぷらにつける塩は荒塩を昆布だしで煮詰め、すり鉢であたって作っているとのこと。細かな味深い塩だ。 | 福島県産「奈良萬」樽酒をいただく。樽と枡の木の香りがいい。カウンター前は綺麗なオープンキッッチン。天ぷらの揚げ方から蕎麦の茹で時間まで、気持ちよく手の内を見せてくれる。 |
![]() |
![]() |
41 42 43 44 45 | |
46 47 48 49 50 → |
Copyright 関西蕎麦打ち研鑚会 All Rights Reserved